学校についての不満1
2002年1月15日タイトルに関して言いたいことは山ほどある。今日は帰り道で話した内容をちょっとだけ話します。
いつも書いていますが僕の学校は朝8:00〜15:00(普段は16:00)までの異常なまでの授業の長さ(?)です。みんな当然このことに不満があるでしょう。1時間目からではなく、0時間目から7時間目まであるようなものです。まずは自分の時間が減ると言うことでしょう。学校の勉強意外にも僕だって模擬試験の対策とか早いかもしれないけど入試とかの勉強とかもやりたいと思っている。自分の時間はそれ以外にもある。僕の場合だとフットサルとか水泳とかがそれだし、放課後の時間を勉強以外の運動とかに費やすのが多い。
確かに帰ってきた後も時間はある。7間終了の授業日程だと17:00帰宅が可能だ。そこから寝るまでの(23:00or24:00)の6〜7時間という長い時間に何が出来るか。火・水・金曜日はフットサルか水泳があるから実際は4,5時間になる。そりゃあ風呂とかの時間を除いたとしても1日3時間は勉強時間があると考えられるだろう。しかし、それはかなり厳しいものである。学校ですでに体力を使い果たしてきてしまうのである。特進クラスのため、授業で寝てしまうとかなり置いていかれてしまう時がある。だから、ずっと頑張ってしまいつかれきった状態で帰ってくる。家に着いたら、もう動きたくなくなる。やっと学校が終わったと思ったら、すぐに学校に行く状態だ。まるで出口のない迷路のように終わりのない道を歩いていて、同じ道を行ったり来たりしてしまうようだ。正直、いまのままでいいのか不安だ。家で自分の勉強をする代償に学校の勉強を犠牲にするのか・・・。両方出来ると思っていたけど、今はできていない。でも大学に行くなら両方やらないといけないときが必ず来る。そのとき僕は精神的に正常にいられるだろうか???
かつて数学の授業中に、あまりに分からないときがあって、クラス2位の人と(そのとき1位は僕だった)一緒に一番後ろに座って、ず〜っと二人で授業で使う問題集の勉強をしていた。先生の話なんて聞かないでね。怒られたりしたけど結果は二人とも96点でトップ(笑)。今日は、その人と帰ったんだけど「また、あの時みたいにすれば、自分の勉強が出来るよ。退屈と感じて時間を無駄にするより、やる気が出る方法でやっていくほうが大事なんじゃない?家でできないことも少しは出来るようになるし」なんて話をした。今度席替えがあればその作戦を使うかな。考えておこう
いつも書いていますが僕の学校は朝8:00〜15:00(普段は16:00)までの異常なまでの授業の長さ(?)です。みんな当然このことに不満があるでしょう。1時間目からではなく、0時間目から7時間目まであるようなものです。まずは自分の時間が減ると言うことでしょう。学校の勉強意外にも僕だって模擬試験の対策とか早いかもしれないけど入試とかの勉強とかもやりたいと思っている。自分の時間はそれ以外にもある。僕の場合だとフットサルとか水泳とかがそれだし、放課後の時間を勉強以外の運動とかに費やすのが多い。
確かに帰ってきた後も時間はある。7間終了の授業日程だと17:00帰宅が可能だ。そこから寝るまでの(23:00or24:00)の6〜7時間という長い時間に何が出来るか。火・水・金曜日はフットサルか水泳があるから実際は4,5時間になる。そりゃあ風呂とかの時間を除いたとしても1日3時間は勉強時間があると考えられるだろう。しかし、それはかなり厳しいものである。学校ですでに体力を使い果たしてきてしまうのである。特進クラスのため、授業で寝てしまうとかなり置いていかれてしまう時がある。だから、ずっと頑張ってしまいつかれきった状態で帰ってくる。家に着いたら、もう動きたくなくなる。やっと学校が終わったと思ったら、すぐに学校に行く状態だ。まるで出口のない迷路のように終わりのない道を歩いていて、同じ道を行ったり来たりしてしまうようだ。正直、いまのままでいいのか不安だ。家で自分の勉強をする代償に学校の勉強を犠牲にするのか・・・。両方出来ると思っていたけど、今はできていない。でも大学に行くなら両方やらないといけないときが必ず来る。そのとき僕は精神的に正常にいられるだろうか???
かつて数学の授業中に、あまりに分からないときがあって、クラス2位の人と(そのとき1位は僕だった)一緒に一番後ろに座って、ず〜っと二人で授業で使う問題集の勉強をしていた。先生の話なんて聞かないでね。怒られたりしたけど結果は二人とも96点でトップ(笑)。今日は、その人と帰ったんだけど「また、あの時みたいにすれば、自分の勉強が出来るよ。退屈と感じて時間を無駄にするより、やる気が出る方法でやっていくほうが大事なんじゃない?家でできないことも少しは出来るようになるし」なんて話をした。今度席替えがあればその作戦を使うかな。考えておこう
コメント