現状

2002年2月27日
 テスト3日前なのにフットサルに行ってるこの有様。でも気分がすっきりした。それと約束をした。
 
 1つは、いつものみんな同士でコートを借りてフットサルをやらないか?という提案に、みんなが同意してくれたことだ。コートというのは毎週水曜日にみんなで集まっているコートだ。そのコート(スポーツセンター)の利用法は、利用したいつきの2ヶ月前から電話予約が始まっている。んで、ウチらが狙っているのは「空きのコート」だ。これは電話予約ではなく直接、そこのスポーツセンターで予約が出来る。いつも空きの状況は張り出してあるので、ボクがみんなに「この日予定あいてる?」って聞いて、試合が出来る人数が集まれば、その日のコートを予約するというものだ。コレが実現すると、毎週水曜のヤツより値段が安く、長い時間でプレー可能になる。放課後とかイイネェ・・・。春休みとかなら朝からでも可能だ!ヘッヘッヘ・・・。

 いつも来ている高校2年生の人に、上記のコートが借りれた日には遊びに来てくださいと頼んだら、快くOKしてくれた。あとね、その人とは女子サッカーの話題について話した。彼女は女子サッカーのクラブチームに所属しているので、色々と現状とかを聞く。彼女は、いつもオレが試合を見に行く会場(うちの親父がサッカー部の後援会の顧問をやってる学校)で平日は混ぜてもらって練習に参加してるらしい。さらに3月の中旬にはそこでトレセンがあるらしい。ってことは湘南学院とか色々なとこから来る上手い人を見れるワケだ。彼女もそのトレセンに出るらしい。よし・・・行くか。来週は「見に行っていいっすか?」って聞いて約束すんべさ。

 こうやって−色々な人と知り合っていくのが本当に楽しい。今日、勉強せずに行ってよかったと思ってる。だって、唯一の楽しみなんだから!こうやってどんどん新しい展開が出てくると面白い。毎日、同じ繰り返しだとツマラナイんだろうね。

 人って言うのは、その人次第で人生が楽しいかつまらないか決まると思う。自分はずっと、海外に行けばもっと楽しい!海外に行きたいってばかり思っていた。でも、日本で何も出来ない人が海外へ行って何が出来ようか?僕は豪州で、ホストファミリーに「リメンバー・トゥー・バランス」と言われ、これをずっと促進してきた。そして今、ようやく言われたとおり「勉強+楽しいこと(フットサル)」のバランスが良くなってきたと思う。やっとオーストラリア人に1歩近づいた。 そう、オーストラリア人って言うのは実に毎日が楽しそうだ。いま理由が少しずつ分かってきた。このライフスタイルを確立しているからなんだ。夢を持って、バランス良く色々なことをする。それが要因だと思う。そしてボクも、夢(女子サッカーの発展)とバランスのいい生活ができるようになったため、毎日が楽しい =オーストラリア人のような生き生きとした楽しそうな人生を送れるようになった。 これも現地で出会った人と、高い旅費を払って貴重な経験をさせてくれた両親のおかげだ。

 今、ボクは青春真っ只中!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索