座右の銘

2002年4月11日
 タイトルのものは十人十色、みんなそれぞれ持っていると思う。それが自分にとって何を示しているのか‐夢?未来?信念?希望?自信?
 
 ボクのモノはライフスタイルを表している


 去年の3月中旬から2週間豪州へ行った。そこで自分は人生が変わったと思う。 出発後、豪州人の優しさや寛大さに触れていた。しかし同行した日本人-生徒、先生、添乗員、全てが逆だった。彼らは悪いところが露呈してた。それは当然、豪州人と比べていたからだと思う。日本にいるときは比較の対象にならなかっただろうが、豪州では目立っていた。悪い意味でネ。

 自分は行く前、バランスを取った学校生活をしていた。サッカー部に所属しつつ成績はクラスで上の方、漢字・英語検定も準2級を取っていたし、自分では「バランス」が取れていたと思う。しかし日本ではその程度のことを評価しない。特定のものに秀でていれば評価されるんだ。
 しかし豪州では違った。ある日こんな会話をホストファミリーとした。「豪州では子供をマジメにさせないことは大事なことだ。そして勉強と楽しいことのバランスをとらせるように教育するんだよ」それを聞いた時、日本に来る前から持っていた嫌な気持ちが取れた。豪州では評価する点が違う−。自分はコッチのほうが合うかな?って思った。

 別れの日の夜、「自分が日本に帰ったときにあなた達を思い出すためにメッセージを書いてください。」きっと苦しいときには支えになると思ってた。だからお願いした。そして書いてあったことはこうだ。

 "Remember to balance your life, have lots of fun and enjoy your life"

 以前、日記でも述べたものがコレ。この文を読んで、また救われた気分になった。
 勉強ばかりできる人間にはならない。楽しいことを犠牲にしない。楽しめる生活を送る。そうやっていけば、自然と上の文に近づける。日本では評価されないだろう。しかし、自分は去年度の成績の平均が4.7 それに毎日書いてあるけどフットサルもやっている。

 多分、誰にも真似出来ないバランスを取ってきたと自信を持てるよ!自分の周りには「日本では合わない、海外に行きたい」とか理解に苦しむ発言をする人が多いけど、日本で何も出来ないのに海外で通用するかっての!まぁ、人のことはいいけど、これからも頑張りますよ。

 ボクの座右の銘「Remember to balance」

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索