ふっ

2002年6月8日
本日は学校。週休完全二日制って何なんだ。ってな感じでやる気無く学校へ。朝テストの勉強なんか電車の中で十分や!と言いながら適当にやる。でえ、常に列で一番。返されるときに人の点数を見てるんだけどね、勝ってるよ。

朝テストの後は、過去の英検2級の問題を解いた。適当にパパッと終わらせて絵を描いたり寝てました。 僕の席は前から2番目で教師から見ると、けっこう目立つ場所なので大胆なことは出来ないッス。
 で、採点開始。と言っても先生が長々と解説。単語の意味とか、誰が教えても同じなんだから自分で調べて覚えた方が時間がかからないし良いと思うんだけど…。
 あまりにも退屈だったから寝てしまった。自分から進んで寝たんじゃない。なんだか体が勝手に…。起きたら終了10分前。途中で何度か起こされていたけど、眠気が覚めなかった。前日は7時間ぐらい寝たのになぜだろう?あまりにも退屈だからかな?

 その後、呼び出しを喰らった。担任とボクの会話の一部始終をドウゾ。(注 T−担任 F−フット猿)


 T.なんであんなに寝たんだ?
 F.知りません

 T.昨日何時間寝たんだ?
 F.7時間
 (Tは一瞬止まる。きっとオレが2・3時間と言うとでも思ったんだろう)

 T.英語は一瞬が勝負なんだ。その場で解決しないといけない
 F.はぁ。

 T.あんなに寝てたから怒鳴ろうかと思ったんだよ
 F.(ワンとでも吠えるのかよ?)はぁ。スンマシェン

 T.俺に謝ってどうする?
 F.(壁に向かって)スンマセン

 T.完璧に出来るとでも思ってるの?
 F.んなハズないじゃないッスか!(アホか)

 T.オマエは調子がいいときは元気がいいけど、悪いときは寝てばかりだな
 F.(っせーな)ハイ。

 T.前から2番目でそういう態度だと、みんなを引っ張っていくのにダメじゃないか?
 F.(へ?みんなを?)はぁ

 T.力のあるオマエやAが引っ張っていかないといけないんだよ
 F.オレ、力無いッス

 T.とにかく、頑張ってもらわないと困るんだから
 F.・・・ウイ。頑張りまぁす

 
 どうっすかね?なんで眠くなるかっていうのに理由なんてあるんでしょうか…。日頃、担任は人に迷惑をかけるなとばかり言っている。オレが寝たことで誰かに迷惑がかかったのだろうか?

 俺は思う。勉強の答えになる部分は1つ(たまに複数あるけど)だと。先生って言うのはその答えにたどり着くまでの仮定をどれだけ分かりやすく教えるかというのが役割のはず。だが、英語っていうのはそういうのはあるんだろうか?オレは文法が得意だから、文中に「あれ?」と思うことがあるのは知らない単語があるときぐらいだ。でも、それって人から教わっても自分で辞書で引いても、結局同じなんだ。決まりきったことを教わるのに、果たして教師は必要なのか?そんなことを考えたら先生の立場が無いけど…。必要ないんじゃないか?単語なんて先生より辞書の方が沢山知っているんだから。辞書から教わっても良いんじゃないか?それと、人が言ったことをそのまま写したって頭に入るでしょうか? 古文の先生が言ってたこと、5間を使って覚えること−。視覚−見て、聴覚−聞いて、皮膚感覚−(辞書等を)触る。この3つを最低でも使って勉強をしなさいって言われた。 英語の時間だと、作業をしているだけに過ぎない。意味を書いたところで見直しなんかしないし。

 落とし穴。ここから這い上がらないとね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
 人には才能がある。何かにおいて絶対1つは必ずある。オレには何があるのかな?

 今、W杯が行なわれている。ああいうところに出てくる選手って言うのはサッカーの才能があるんだろうなぁって思う。または良い指導者に出会って成長したんだろうなって思う。俺はサッカーをやっている間、いい指導者に会えなかった。自分に才能があるかって言うのは良く分からないけど、認められなかったんだろう思う。でも、最近フットサルをやっている仲間に「上手いね」とか「なんでサッカー辞めたの?」とか「才能があるのに、もったいないね」とか言われた。サッカーを辞めて2年が経とうとしている。その2年、いや、ずっとそういう言葉を言われなかった。周りに認められていないでいた。だから、そういう言葉が今の自分をどれだけ癒してくれるかは言うまでも無い。みんなの言葉は、オレを評価してくれると同時に、今までオレが出会った指導者にいかに見る目が無かったってことを言ってくれている気がする。
 
 実力を認め合える仲間、実力を見出せる指導者。この2つ、運動選手にとって大事だと思う。成長するためには、勿論努力も必要だが、それ以外の部分はここに委ねられている様なもの。この2つが充実していれば伸び方が違うんだ。しかし、これは運でしか決められない。自分から友人や指導者を選ぶことなんて不可能に近いんだ。 
 
 だから、俺の周りには実力があってもサッカーを辞めてしまった人が多いだ。理由を聞くと、やはりその2つのどちらかなんだよね…。彼らの優れた才能を潰す指導者は沢山いるんだなぁ。可愛そうだ。改善の余地があるけど、日本だし、無理だろうね。とにかくオレが出来るのは、生き場を失った人達を集めて、同じ意識の中で楽しむことだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索