標的

2002年11月11日
今日もとりあえず日本史をやりました。時間にしたら…どれぐらいかなぁ?1時間とかかなぁ。お気に入りの人達に比べると少ない時間。。だから能率で勝負だなぁ。。

 どれぐらい覚えた、というか勉強したのかというと大和時代〜平安時代まで。。大和時代はシッカリやって、あとはザッと見た感じだけど…前に1回やったことがあるので記憶がよみがえり、暗記するのに時間がかからないことに気付いた。

 以前、本で読んだ事。。何かを覚えたりやったりするには最低3回は必要だ。1回目は初めてだから大変。でも2回目は1回目のを思い出せて負担は軽くなる。そして3回目になると殆ど出来るようになる。という話だった

 よ〜く考えてみると―オレも英語だけは少しだけマシだと思っている。前回の模試では8割以上取れて、校内1位だったし。その基盤となったのが中学の時の英語だと思っている。俺はあるキッカケがあってマジメにやり始めて、徐々に力がついて卒業までに準2級を取れた。。あの時は家では殆ど勉強しなかった。けど学校での授業に本気で挑んで、繰り返し行なわれる問題演習とかをこなしていくうちに力がついた。

 そのキッカケ…。オレが中二の時にオレの家にホームステイで中国からある女の子が来た。その娘はオレより2歳年上なのだが、当時のオレは英検4級に受かってテングになっていた。で、会話も余裕とか思っていた。けど実際は違う。俺の意志を伝えるのは口から出る英語ではなく、手で書かれた英語だった。オレは悔しくてたまらなかった。だから彼女の帰国後、毎日頑張った。聞き取りにも精を出したし、習ったことを英語で言える訓練もした。全て自分でやった。だから会話教室なんかにも行ったことが無い。。
 そうして英検3級の結果は8割でリスニングが満点だった。。オレにとって意味のあるものだった。2次試験も満点−数点だったし、嬉しかった

 今のオレは目標も無く、ただ英語をやっていた。豪州で使って以来、マトモに話したことは殆ど無い。だが、やっぱり楽しんだよね。だからオレは語学系に進みたい。これは前からの気持ちだ。

 英語や日本史や国語はこれから出来る限りでいいから毎日少しずつやって行こうと思う。勉強時間=0 なんて日をなくして行こうと思う。正直やらなければいけないことがあるのに、出来ていないのが現状だ。  毎日8時から16時まで学校で授業をやっている自分の体が、帰ってきてから勉強をしようとする気持ちが出るかどうかは…自分の目指すもの次第だと、昨日思った。それが曖昧な時は決して良い結果は出ないし、ただ時間をこなしても身につかないと思う。

 3年になったら1日6時間ぐらいかなぁ。でも今からやったら毎日続けられる自信が無い。だから今は1時間でいいと思う。でも来月は1時間半、その次は2時間…とか少しずつ量を増やして行こうと思う。そのためにはしっかりとした計画と体調管理と、勉強する癖をつけることが大事だと思った。その3つをピークのじょうたいにしたときに、初めて量をこなせるようになったり色々なコトが出来るようになる気がする。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索