燃える色
2003年3月29日 昨日のレコバは省エネだった気がする。消えている時間が長すぎだったし。しかも太って見えたよ…元々あんな体系だったカ?
注目して見ていたフォルランは、なかなかキレのある動きをしていて良かった。一瞬のスピードがあったし、それが1点目に出たと思う。
=========================
今日は学校。補習最終日也
英語は模試の過去問の採点+朝に受けたテストの採点。採点中って集中していれば知識が増えるんだけど、どうしても眠くなっちゃうよ…。辛かった
古文は小論文が返ってきた。文章の構成力は評価されたが、自分の一番伝えたい意図がハッキリしていなかったので、そこを指摘された。…確かに、「〜だと思います」って表現を4、5回使ったからなぁ…。文末の書き方を使い分けて、自分が伝えたい「ランク付け」をすると良いといわれた。
マドンナ古文を授業でやっているんですが…あれ、ちょっとアヤシイんじゃないでしょうかね?ちょっと不安なんですが…
========================
帰ってきてから…茶色にブリーチ。そんでもって赤?っぽいヤツを使って染め染めTIME!
今回はタップリ髪に付けた後にサランラップで頭を包んで、そこにドライアーをあてて効果を上げた。
その結果…赤茶色?いや赤かな?でも茶色??よく分からん色になった。光に当たったりする度に違う色で…どういう色何だか分からん。。とりあえず残り少ない春休みはコレで行こう
今日の勉強は日本史と漢文。明日からは現代文、古文、漢文、英語、日本史と全てフル活動するぞお!それと並行してランニングやフットサルの練習とかもして運動もしなきゃ!休みだけど充実した休みにしたい。いや、する。
注目して見ていたフォルランは、なかなかキレのある動きをしていて良かった。一瞬のスピードがあったし、それが1点目に出たと思う。
=========================
今日は学校。補習最終日也
英語は模試の過去問の採点+朝に受けたテストの採点。採点中って集中していれば知識が増えるんだけど、どうしても眠くなっちゃうよ…。辛かった
古文は小論文が返ってきた。文章の構成力は評価されたが、自分の一番伝えたい意図がハッキリしていなかったので、そこを指摘された。…確かに、「〜だと思います」って表現を4、5回使ったからなぁ…。文末の書き方を使い分けて、自分が伝えたい「ランク付け」をすると良いといわれた。
マドンナ古文を授業でやっているんですが…あれ、ちょっとアヤシイんじゃないでしょうかね?ちょっと不安なんですが…
========================
帰ってきてから…茶色にブリーチ。そんでもって赤?っぽいヤツを使って染め染めTIME!
今回はタップリ髪に付けた後にサランラップで頭を包んで、そこにドライアーをあてて効果を上げた。
その結果…赤茶色?いや赤かな?でも茶色??よく分からん色になった。光に当たったりする度に違う色で…どういう色何だか分からん。。とりあえず残り少ない春休みはコレで行こう
今日の勉強は日本史と漢文。明日からは現代文、古文、漢文、英語、日本史と全てフル活動するぞお!それと並行してランニングやフットサルの練習とかもして運動もしなきゃ!休みだけど充実した休みにしたい。いや、する。
コメント