今日の日記
2002年3月17日地元の高校へ女子サッカーの練習会を見に行った。そこにはフットサルでお馴染みの高2の人がいた。まぁ、ソレが目的でもあるんだけどね。。。
サッカーでもその技術は確かなものだった。上手すぎ!この間メールアドレスを教えてもらってから色々と交流を持つようになってから、けっこう楽しい。「フットサルを通じて色々な人と出会う」その目的が果たせるようになってから、毎日が楽しくなってきた。
サッカーでもその技術は確かなものだった。上手すぎ!この間メールアドレスを教えてもらってから色々と交流を持つようになってから、けっこう楽しい。「フットサルを通じて色々な人と出会う」その目的が果たせるようになってから、毎日が楽しくなってきた。
猿の経歴
2002年3月10日 サッカーの試合は女子は数試合、男子の試合は500近く見てきた。その中で見て感じたもの、それと短い期間で自分が肌で経験したものと、両方を持って女子サッカーの試合観戦、あるいはフットサルで自分がやったりする。自分の場合「見る目」というのは優れているかもしれない。しかし実際にサッカーをやった期間が少なかったので、「実際の経験」あるいは「フィールド内の目」というのは他の人より劣っているかもしれない。しかし、本格的にサッカーをやった期間は短いが、遊びの歴なら負けないと思う。幼稚園の頃からずっと遊びでやってた。6歳からだから10年間だ(笑)サッカー歴は2年ぐらいだ。しかし「遊びのサッカー歴」なら10年だ。この点で、遊びのサッカーになると「自分らしさ」が発揮されることが分かるだろう。
今日、サッカー部の女の友達から「一緒に練習しよう」って誘われた。フェイントを教えてくれだとか言ってた。正直不安だ。デビには話したが、人というのはそれぞれが当然違う。足の長さ、筋肉の質、柔軟性・・・・色々なものが違う。俺と彼女も違うだろう。単にフェイントを教えるのは簡単なことだ。しかしhそれを本当に習得できるかどうかは、彼女のやる気と、教わった物を自分のものに変える(アレンジする)ことが必要なんだ。それが可能なのかは分からないけど、自分にできるかどうかが不安だ・・・。
今日は山形から上京中の人(水曜のサルで知り合った)と、メールでスポーツセンターの利用法とかビブスはどうするかとか、金はどれ位かかるとかを話した。何か都会(この言い方は山形を田舎とみなしてるわけではない)の人とは違う。すごく愛想が良くて接しやすい。こういう人と同じスポーツで楽しめるだけで幸せだ。スポーツは人間性に優れてる人とやるのが楽しい。間違いないだろう!ま、スポーツに限らないけどね。あの場で知り合った人たちと水曜以外に楽しめる人場があれば、僕の放課後はより充実するだろう。本当に小学校のように、家に帰ってカバンを置いてすぐに学校に行って友達同士でサッカーをやる感覚でやるつもりだ。
今まで、自分はチームに入っては合わずの繰り返しだった。自分の理想と合わないからだ。でも理想がしっかりしてる今、自分の手で立ち上げてもいいと思う。幸い、今の僕の周りには、水曜日に知り合った今までとは違った素晴らしい友達が、理解者がいる。デビも理解者の一人だ。豪州チームも上手くいくように頑張りたい。厚木の方は遠いが行ける範囲でデビの協力をしたい。そして個人的な目標が地元の方だ。「青春を取り戻す」それが合言葉だ。
自分は今までサッカーが出来なくなって本当に辛かった。怪我とか衝突、チームに馴染めない、指揮官との衝突・・・。サッカーを続けていたら・・・って思っても、やはり今の環境なら上手く行かないと思う。でも、もっと早く始めていたら今の自分はないと思う。そう遊びの歴がサッカーの歴だったら今自分はどのレベルまで達していたのか・・・。女々しいかもしれないけど、「タラ、レバ」を使いたくなる。 自分は今でも言われる。「もう一回サッカーをやったら?今からでも間に合うよ」「フット猿はセンスあるよね」とか・・・。自分が出来ない理由はある。
*フット猿のサッカー歴*
6歳 初めて幼稚園のみんなとサッカーをする。以後、休み時間はずっとサッカー
7〜10歳 休み時間、放課後と毎日サッカー
11、2歳 中学受験のため遊ばなくなる。体力低下、技術低下
13歳 某私立中学に入学。受験の鬱憤を晴らすように生き生きとプレー。合宿では1試合4得点を決めるなど活躍。しかし、合宿直後に大怪我。全治半年、その後成長痛のため部活を休部
14歳 ケガの影響もあり、なかなか上手くい かない。体育等で運動すると「アイツなんでサッカーやらないで体育は出来るの?」と部員からの信頼を失う。合宿で爪が死ぬ。右足中指の爪を剥ぎる。全治3ヶ月。復帰後Aチームの試合には出場しなかったが、BチームのFWを任せられる。Bでは1試合1点のペースでゴールを量産。Aは弱かったがBは殆ど負けない。なぜかBは強かった
15歳 Bの活躍を認められてAへ。しかし自分のポジションはサイドバック。あんだけ点を取ったのに・・・と我慢しながらもレギュラーを張る。引退二日前の試合、うちらは不戦敗をした。俺はそのときの監督の対処が本当に腹立たしくて、詰め寄った。そして、「自分はこんなチームでやってきたと卒業アルバムに記念を残すためにやってるんじゃない!」と自分から辞めた。その後、クラブチームのセレクションを受けようとしたが、経歴がないという理由だけでテストすら受けさせてくれなかった。しょうがなく社会人でもいいカナと思ったが、40代の人とかが「あんまり走らせないでくれよ、足元にパスをくれ」とかいう不甲斐なさにあきれて、そのチームにも入団しなかった。
16歳 この年になってからはサッカーはやってない
もう、本当に疲れ果てた。自分がサッカーをやる場はどこでもいいことがない。好きなスポーツをやってて楽しいと感じない人がサッカーをやることはないでしょう。そう、どこでも勝利を目指したり、不明な目的を持ってやったりしてた。どのチームに行ってもダメなのは、よほどサッカーに縁がなかったんだろう。悔しいが環境が悪かった。自分で補えるほどのものじゃなかったほど。もし生まれ変われるなら、もう一度サッカーがやりたい。でも、それは無理だ。スポーツの原点でもある「楽しさ」それを追い求めて、今ボクはこのように女子サッカー観戦やフットサルに携わってる。「サッカー(フットサル)をやれて幸せ」と感じることが出来るのは、こういう経験をしたからだと思う
今日、サッカー部の女の友達から「一緒に練習しよう」って誘われた。フェイントを教えてくれだとか言ってた。正直不安だ。デビには話したが、人というのはそれぞれが当然違う。足の長さ、筋肉の質、柔軟性・・・・色々なものが違う。俺と彼女も違うだろう。単にフェイントを教えるのは簡単なことだ。しかしhそれを本当に習得できるかどうかは、彼女のやる気と、教わった物を自分のものに変える(アレンジする)ことが必要なんだ。それが可能なのかは分からないけど、自分にできるかどうかが不安だ・・・。
今日は山形から上京中の人(水曜のサルで知り合った)と、メールでスポーツセンターの利用法とかビブスはどうするかとか、金はどれ位かかるとかを話した。何か都会(この言い方は山形を田舎とみなしてるわけではない)の人とは違う。すごく愛想が良くて接しやすい。こういう人と同じスポーツで楽しめるだけで幸せだ。スポーツは人間性に優れてる人とやるのが楽しい。間違いないだろう!ま、スポーツに限らないけどね。あの場で知り合った人たちと水曜以外に楽しめる人場があれば、僕の放課後はより充実するだろう。本当に小学校のように、家に帰ってカバンを置いてすぐに学校に行って友達同士でサッカーをやる感覚でやるつもりだ。
今まで、自分はチームに入っては合わずの繰り返しだった。自分の理想と合わないからだ。でも理想がしっかりしてる今、自分の手で立ち上げてもいいと思う。幸い、今の僕の周りには、水曜日に知り合った今までとは違った素晴らしい友達が、理解者がいる。デビも理解者の一人だ。豪州チームも上手くいくように頑張りたい。厚木の方は遠いが行ける範囲でデビの協力をしたい。そして個人的な目標が地元の方だ。「青春を取り戻す」それが合言葉だ。
自分は今までサッカーが出来なくなって本当に辛かった。怪我とか衝突、チームに馴染めない、指揮官との衝突・・・。サッカーを続けていたら・・・って思っても、やはり今の環境なら上手く行かないと思う。でも、もっと早く始めていたら今の自分はないと思う。そう遊びの歴がサッカーの歴だったら今自分はどのレベルまで達していたのか・・・。女々しいかもしれないけど、「タラ、レバ」を使いたくなる。 自分は今でも言われる。「もう一回サッカーをやったら?今からでも間に合うよ」「フット猿はセンスあるよね」とか・・・。自分が出来ない理由はある。
*フット猿のサッカー歴*
6歳 初めて幼稚園のみんなとサッカーをする。以後、休み時間はずっとサッカー
7〜10歳 休み時間、放課後と毎日サッカー
11、2歳 中学受験のため遊ばなくなる。体力低下、技術低下
13歳 某私立中学に入学。受験の鬱憤を晴らすように生き生きとプレー。合宿では1試合4得点を決めるなど活躍。しかし、合宿直後に大怪我。全治半年、その後成長痛のため部活を休部
14歳 ケガの影響もあり、なかなか上手くい かない。体育等で運動すると「アイツなんでサッカーやらないで体育は出来るの?」と部員からの信頼を失う。合宿で爪が死ぬ。右足中指の爪を剥ぎる。全治3ヶ月。復帰後Aチームの試合には出場しなかったが、BチームのFWを任せられる。Bでは1試合1点のペースでゴールを量産。Aは弱かったがBは殆ど負けない。なぜかBは強かった
15歳 Bの活躍を認められてAへ。しかし自分のポジションはサイドバック。あんだけ点を取ったのに・・・と我慢しながらもレギュラーを張る。引退二日前の試合、うちらは不戦敗をした。俺はそのときの監督の対処が本当に腹立たしくて、詰め寄った。そして、「自分はこんなチームでやってきたと卒業アルバムに記念を残すためにやってるんじゃない!」と自分から辞めた。その後、クラブチームのセレクションを受けようとしたが、経歴がないという理由だけでテストすら受けさせてくれなかった。しょうがなく社会人でもいいカナと思ったが、40代の人とかが「あんまり走らせないでくれよ、足元にパスをくれ」とかいう不甲斐なさにあきれて、そのチームにも入団しなかった。
16歳 この年になってからはサッカーはやってない
もう、本当に疲れ果てた。自分がサッカーをやる場はどこでもいいことがない。好きなスポーツをやってて楽しいと感じない人がサッカーをやることはないでしょう。そう、どこでも勝利を目指したり、不明な目的を持ってやったりしてた。どのチームに行ってもダメなのは、よほどサッカーに縁がなかったんだろう。悔しいが環境が悪かった。自分で補えるほどのものじゃなかったほど。もし生まれ変われるなら、もう一度サッカーがやりたい。でも、それは無理だ。スポーツの原点でもある「楽しさ」それを追い求めて、今ボクはこのように女子サッカー観戦やフットサルに携わってる。「サッカー(フットサル)をやれて幸せ」と感じることが出来るのは、こういう経験をしたからだと思う
オレの遊び方
2002年3月7日 自分の中では、遊び=フットサル=楽しいという式が形成されている。この遊び、今の段階では水曜日だけなのだが、これをもっと増やそうと考えてる。
第一に豪州チックチーム。コレは前々からの計画。しかし今日、改めてその難しさが分かった。俺を除くメンバーは、ある半径内に皆住んでいるのだが、俺だけ遠いんだ。自分がやっていけるか不安だ。
もう一つ、着々に進んでいるのが地元の人たちを集めた集団。「小学校の放課後(休み時間)」のようなサッカー(フットサル)を目指し、同志が仕事後(学校終了後)に集まって試合をするというものだ。「近くて安い」が最大の魅力。
今あるだけでも、やろうとしてることが少なくてもこれだけある。1つ1つをしっかりと達成できるように、1日1日の時間を無駄にしないように頑張ろう。
今日、フットサルシューズを買った。ボクはNIKEが好きだ。サッカーをやってた衣NIKEが一番多かった。今回買ったのはAIR ZOOM TORNEO M-Fという水色のカッコイイシューズだ。足にもフィットしたし、街中ではいてもオシャレと思うような靴です。
第一に豪州チックチーム。コレは前々からの計画。しかし今日、改めてその難しさが分かった。俺を除くメンバーは、ある半径内に皆住んでいるのだが、俺だけ遠いんだ。自分がやっていけるか不安だ。
もう一つ、着々に進んでいるのが地元の人たちを集めた集団。「小学校の放課後(休み時間)」のようなサッカー(フットサル)を目指し、同志が仕事後(学校終了後)に集まって試合をするというものだ。「近くて安い」が最大の魅力。
今あるだけでも、やろうとしてることが少なくてもこれだけある。1つ1つをしっかりと達成できるように、1日1日の時間を無駄にしないように頑張ろう。
今日、フットサルシューズを買った。ボクはNIKEが好きだ。サッカーをやってた衣NIKEが一番多かった。今回買ったのはAIR ZOOM TORNEO M-Fという水色のカッコイイシューズだ。足にもフィットしたし、街中ではいてもオシャレと思うような靴です。
現状
2002年2月27日 テスト3日前なのにフットサルに行ってるこの有様。でも気分がすっきりした。それと約束をした。
1つは、いつものみんな同士でコートを借りてフットサルをやらないか?という提案に、みんなが同意してくれたことだ。コートというのは毎週水曜日にみんなで集まっているコートだ。そのコート(スポーツセンター)の利用法は、利用したいつきの2ヶ月前から電話予約が始まっている。んで、ウチらが狙っているのは「空きのコート」だ。これは電話予約ではなく直接、そこのスポーツセンターで予約が出来る。いつも空きの状況は張り出してあるので、ボクがみんなに「この日予定あいてる?」って聞いて、試合が出来る人数が集まれば、その日のコートを予約するというものだ。コレが実現すると、毎週水曜のヤツより値段が安く、長い時間でプレー可能になる。放課後とかイイネェ・・・。春休みとかなら朝からでも可能だ!ヘッヘッヘ・・・。
いつも来ている高校2年生の人に、上記のコートが借りれた日には遊びに来てくださいと頼んだら、快くOKしてくれた。あとね、その人とは女子サッカーの話題について話した。彼女は女子サッカーのクラブチームに所属しているので、色々と現状とかを聞く。彼女は、いつもオレが試合を見に行く会場(うちの親父がサッカー部の後援会の顧問をやってる学校)で平日は混ぜてもらって練習に参加してるらしい。さらに3月の中旬にはそこでトレセンがあるらしい。ってことは湘南学院とか色々なとこから来る上手い人を見れるワケだ。彼女もそのトレセンに出るらしい。よし・・・行くか。来週は「見に行っていいっすか?」って聞いて約束すんべさ。
こうやって−色々な人と知り合っていくのが本当に楽しい。今日、勉強せずに行ってよかったと思ってる。だって、唯一の楽しみなんだから!こうやってどんどん新しい展開が出てくると面白い。毎日、同じ繰り返しだとツマラナイんだろうね。
人って言うのは、その人次第で人生が楽しいかつまらないか決まると思う。自分はずっと、海外に行けばもっと楽しい!海外に行きたいってばかり思っていた。でも、日本で何も出来ない人が海外へ行って何が出来ようか?僕は豪州で、ホストファミリーに「リメンバー・トゥー・バランス」と言われ、これをずっと促進してきた。そして今、ようやく言われたとおり「勉強+楽しいこと(フットサル)」のバランスが良くなってきたと思う。やっとオーストラリア人に1歩近づいた。 そう、オーストラリア人って言うのは実に毎日が楽しそうだ。いま理由が少しずつ分かってきた。このライフスタイルを確立しているからなんだ。夢を持って、バランス良く色々なことをする。それが要因だと思う。そしてボクも、夢(女子サッカーの発展)とバランスのいい生活ができるようになったため、毎日が楽しい =オーストラリア人のような生き生きとした楽しそうな人生を送れるようになった。 これも現地で出会った人と、高い旅費を払って貴重な経験をさせてくれた両親のおかげだ。
今、ボクは青春真っ只中!
1つは、いつものみんな同士でコートを借りてフットサルをやらないか?という提案に、みんなが同意してくれたことだ。コートというのは毎週水曜日にみんなで集まっているコートだ。そのコート(スポーツセンター)の利用法は、利用したいつきの2ヶ月前から電話予約が始まっている。んで、ウチらが狙っているのは「空きのコート」だ。これは電話予約ではなく直接、そこのスポーツセンターで予約が出来る。いつも空きの状況は張り出してあるので、ボクがみんなに「この日予定あいてる?」って聞いて、試合が出来る人数が集まれば、その日のコートを予約するというものだ。コレが実現すると、毎週水曜のヤツより値段が安く、長い時間でプレー可能になる。放課後とかイイネェ・・・。春休みとかなら朝からでも可能だ!ヘッヘッヘ・・・。
いつも来ている高校2年生の人に、上記のコートが借りれた日には遊びに来てくださいと頼んだら、快くOKしてくれた。あとね、その人とは女子サッカーの話題について話した。彼女は女子サッカーのクラブチームに所属しているので、色々と現状とかを聞く。彼女は、いつもオレが試合を見に行く会場(うちの親父がサッカー部の後援会の顧問をやってる学校)で平日は混ぜてもらって練習に参加してるらしい。さらに3月の中旬にはそこでトレセンがあるらしい。ってことは湘南学院とか色々なとこから来る上手い人を見れるワケだ。彼女もそのトレセンに出るらしい。よし・・・行くか。来週は「見に行っていいっすか?」って聞いて約束すんべさ。
こうやって−色々な人と知り合っていくのが本当に楽しい。今日、勉強せずに行ってよかったと思ってる。だって、唯一の楽しみなんだから!こうやってどんどん新しい展開が出てくると面白い。毎日、同じ繰り返しだとツマラナイんだろうね。
人って言うのは、その人次第で人生が楽しいかつまらないか決まると思う。自分はずっと、海外に行けばもっと楽しい!海外に行きたいってばかり思っていた。でも、日本で何も出来ない人が海外へ行って何が出来ようか?僕は豪州で、ホストファミリーに「リメンバー・トゥー・バランス」と言われ、これをずっと促進してきた。そして今、ようやく言われたとおり「勉強+楽しいこと(フットサル)」のバランスが良くなってきたと思う。やっとオーストラリア人に1歩近づいた。 そう、オーストラリア人って言うのは実に毎日が楽しそうだ。いま理由が少しずつ分かってきた。このライフスタイルを確立しているからなんだ。夢を持って、バランス良く色々なことをする。それが要因だと思う。そしてボクも、夢(女子サッカーの発展)とバランスのいい生活ができるようになったため、毎日が楽しい =オーストラリア人のような生き生きとした楽しそうな人生を送れるようになった。 これも現地で出会った人と、高い旅費を払って貴重な経験をさせてくれた両親のおかげだ。
今、ボクは青春真っ只中!
コメントをみる |

今日の日記
2002年2月25日 試験が始まる。今回は厳しいが、しかし勉強はさほどしていない。範囲が決まっていない科目があるから、ドコから手をつけていいか分からない。
学校に残って2時間、勉強した後は、家に帰ってPCで遊ぶ。メールや調ごとなど沢山やらないといけないことがあるから大変だ。
そろそろ今のチームを脱退し、新チームへの準備をする僕。デビは掛け持ちはダメとか言ってた。「まずは自分のチームに全力投球」だってさ。オレは、う〜ん・・・・。豪州チックなチーム練習以外の時間が余ったときのために、もう一つ手を打つか考え中。掛け持ちで全力投球できなくなるのはアホみたいだからね。だが、本当に上手くなりたいと思っているから、迷うね。。。
学校に残って2時間、勉強した後は、家に帰ってPCで遊ぶ。メールや調ごとなど沢山やらないといけないことがあるから大変だ。
そろそろ今のチームを脱退し、新チームへの準備をする僕。デビは掛け持ちはダメとか言ってた。「まずは自分のチームに全力投球」だってさ。オレは、う〜ん・・・・。豪州チックなチーム練習以外の時間が余ったときのために、もう一つ手を打つか考え中。掛け持ちで全力投球できなくなるのはアホみたいだからね。だが、本当に上手くなりたいと思っているから、迷うね。。。
今日の日記
2002年2月24日書き忘れたが、昨日、地元の学校で女子のサッカーの大会があったので見に行った。オレが目をつけた選手は、U−19日本代表だった!俺の目に狂いはなかった(笑)。
第一試合中、ボールを追って競り合っていた2人の選手のうち、一人が急に失速「痛い」という声を残しグランドにうずくまる。明らかに泣いていた。しかし試合は続行される−。ボールがラインを渡りようやく主審が選手に近寄ってくる。倒れてから40秒はあったか?とにかく対応がマズイと思った。その光景を見ていた僕は涙が出てきた。なぜだろう・・・・。頑張っている姿に対してか?かわいそうだったのか?自分でも分からない。涙は流れる前に手で拭いた。自分だけポツンと会場内で試合を見ていて周りは女の人だらけだし、メッタなことは出来ない。しかし、自分がナゼあの場面において涙が出てきたのかが分からない・・・。その選手は会場に来た救急車に乗って病院へ向かった。
今日の一日は図で書こう。
9:00起床・朝飯、歯磨き&洗顔
9:30提出期限が金曜日までの美術を開始
10:00苦手の保健の勉強
10:40生物の勉強
11:30休憩
12:00昼飯
13:00TVを見る
13:30英文法の勉強
14:00TVを見る、世界史を勉強
14:30昼寝
15:30目が覚める
15:31TVを見る
18:00PCを使って調ごと&友達にメール
20:00夕飯
20:40PCを使って先ほどと同じことをする
(ここからは予定)
21:30牛乳を飲んだ後、洗顔&歯磨き
21:45生物をもう一度確認
22:15音楽をつけて布団に入る
22:40就寝
第一試合中、ボールを追って競り合っていた2人の選手のうち、一人が急に失速「痛い」という声を残しグランドにうずくまる。明らかに泣いていた。しかし試合は続行される−。ボールがラインを渡りようやく主審が選手に近寄ってくる。倒れてから40秒はあったか?とにかく対応がマズイと思った。その光景を見ていた僕は涙が出てきた。なぜだろう・・・・。頑張っている姿に対してか?かわいそうだったのか?自分でも分からない。涙は流れる前に手で拭いた。自分だけポツンと会場内で試合を見ていて周りは女の人だらけだし、メッタなことは出来ない。しかし、自分がナゼあの場面において涙が出てきたのかが分からない・・・。その選手は会場に来た救急車に乗って病院へ向かった。
今日の一日は図で書こう。
9:00起床・朝飯、歯磨き&洗顔
9:30提出期限が金曜日までの美術を開始
10:00苦手の保健の勉強
10:40生物の勉強
11:30休憩
12:00昼飯
13:00TVを見る
13:30英文法の勉強
14:00TVを見る、世界史を勉強
14:30昼寝
15:30目が覚める
15:31TVを見る
18:00PCを使って調ごと&友達にメール
20:00夕飯
20:40PCを使って先ほどと同じことをする
(ここからは予定)
21:30牛乳を飲んだ後、洗顔&歯磨き
21:45生物をもう一度確認
22:15音楽をつけて布団に入る
22:40就寝
オレの道
2002年2月21日フットサルをやるにあたって自分が所属するチームって言うのは大事だと思う。
いつも思うのだが、練習のときは遊んでる感覚でトリッキーなプレーとかできるんだけど、試合に行くと、そうでなくなる。個人よりチーム優先ってかんじだ。だから堅実なプレーばかりを求められて全く面白くない。
遊ばせたら「上手だね」と言われることが多いのだが、試合(公式戦とか)になると「並」の評価か、
むしろ悪い評価になる。
「遊び感覚でいると、面白い上に、上手くいくことが多いときがある」
現在所属しているチームは、上に書いてあることがすごく出てしまう。きっと楽しむ感覚が試合でなくなるのは、みんなそういう経験しかしてきてないからだと思う。 いつも、試合になると魅せようとか思えない。みんなが勝ちたがっているからだ。仮にトリッキーなプレーとかやってみて、失敗したら「何やってんだ!」って怒られるだろうね、今のチーム内では。それだけ勝ちにこだわっている。
自分の中では、みんなが自分のプレーを見て楽しんでくれるようなプレーをするようにしている。でも、それができないとなると・・・・。自分にとっての試合においての楽しみがなくなる。
「オレからヘンチクリンなプレーを奪ったら、地球から酸素を無くすようなもんだ」
寛大な仲間の中で楽しみながら上手くなりたい。それが自分にとってBESTだと思っている。だから、昨日日記で書いたが、他のチームからの誘いって言うのも魅力的なものだ。もし、今のチームに対しての気持ちがなかったらね。
本日、学校で居残りして勉強。テスト初日まであと10日。頑張って1位を取ります!
いつも思うのだが、練習のときは遊んでる感覚でトリッキーなプレーとかできるんだけど、試合に行くと、そうでなくなる。個人よりチーム優先ってかんじだ。だから堅実なプレーばかりを求められて全く面白くない。
遊ばせたら「上手だね」と言われることが多いのだが、試合(公式戦とか)になると「並」の評価か、
むしろ悪い評価になる。
「遊び感覚でいると、面白い上に、上手くいくことが多いときがある」
現在所属しているチームは、上に書いてあることがすごく出てしまう。きっと楽しむ感覚が試合でなくなるのは、みんなそういう経験しかしてきてないからだと思う。 いつも、試合になると魅せようとか思えない。みんなが勝ちたがっているからだ。仮にトリッキーなプレーとかやってみて、失敗したら「何やってんだ!」って怒られるだろうね、今のチーム内では。それだけ勝ちにこだわっている。
自分の中では、みんなが自分のプレーを見て楽しんでくれるようなプレーをするようにしている。でも、それができないとなると・・・・。自分にとっての試合においての楽しみがなくなる。
「オレからヘンチクリンなプレーを奪ったら、地球から酸素を無くすようなもんだ」
寛大な仲間の中で楽しみながら上手くなりたい。それが自分にとってBESTだと思っている。だから、昨日日記で書いたが、他のチームからの誘いって言うのも魅力的なものだ。もし、今のチームに対しての気持ちがなかったらね。
本日、学校で居残りして勉強。テスト初日まであと10日。頑張って1位を取ります!
今日のフットサル
2002年2月20日今日は地元でフットサル。ウチのチームの練習もあるみたいだったけど、面白い方を選んだ。 自分のチームに対する情熱が薄れていく。でも、やっぱ地元に行ってよかった。スッポカシタ甲斐があった。
今日も基礎練習を30分やった後、ゲームを9分×2本でした。そしてメンバーは1つ年上の女の人(マジ上手)と同い年でそこで知り合った子、同じくGKの人と、今日が始めての人の5人。いつも3人は固定なんだよね〜女の人と前者の知り合った方とは。前回、緒戦をボロ勝ちして2戦目に4−3で惜敗。悔しい思いを持ったまま試合が始まる。
第1試合はボールキープ率で圧倒的に勝って、みんな楽しみながらやっていた。相手ボールになっても少しプレッシャーをかければミスしてくれたのでね。でもカウンターで失点、その後オレのアシスト2本(今日のテーマは浮きだまのパス。だから2つとも浮き球さ。)で逆転、その後追加点を決め、終了間際に失点したが4-2で勝利!
第2試合は前回4−3で負けたチーム。今日も当たったよ。絶対勝つ!って感じだった。案の定、いい感じで2点先制、守備もバランスが取れていて非常に良かった。結果的に4−0で勝利。フットサルは攻撃していても守備の意識が大事なんだなあ、と思った。
今日もボクはみんなを楽しませるために色々なプレーをした。大げさに倒れたり(笑)してファウルもらったり・・・。今の自分の所属しているチームでは味わえない「楽しい」って気持ちをものすごく感じる。でも、まだまだ足を引っ張ってるから、もっと練習しないとダメだね!頑張ろう。 試合後、活躍した(?)ボクに、知り合った人から「ウチのチームでやらない?」というオファーが来る。・・・考えさせてもらおう。やはり交通費とかレベルとか色々な壁があるからね!
今日も基礎練習を30分やった後、ゲームを9分×2本でした。そしてメンバーは1つ年上の女の人(マジ上手)と同い年でそこで知り合った子、同じくGKの人と、今日が始めての人の5人。いつも3人は固定なんだよね〜女の人と前者の知り合った方とは。前回、緒戦をボロ勝ちして2戦目に4−3で惜敗。悔しい思いを持ったまま試合が始まる。
第1試合はボールキープ率で圧倒的に勝って、みんな楽しみながらやっていた。相手ボールになっても少しプレッシャーをかければミスしてくれたのでね。でもカウンターで失点、その後オレのアシスト2本(今日のテーマは浮きだまのパス。だから2つとも浮き球さ。)で逆転、その後追加点を決め、終了間際に失点したが4-2で勝利!
第2試合は前回4−3で負けたチーム。今日も当たったよ。絶対勝つ!って感じだった。案の定、いい感じで2点先制、守備もバランスが取れていて非常に良かった。結果的に4−0で勝利。フットサルは攻撃していても守備の意識が大事なんだなあ、と思った。
今日もボクはみんなを楽しませるために色々なプレーをした。大げさに倒れたり(笑)してファウルもらったり・・・。今の自分の所属しているチームでは味わえない「楽しい」って気持ちをものすごく感じる。でも、まだまだ足を引っ張ってるから、もっと練習しないとダメだね!頑張ろう。 試合後、活躍した(?)ボクに、知り合った人から「ウチのチームでやらない?」というオファーが来る。・・・考えさせてもらおう。やはり交通費とかレベルとか色々な壁があるからね!
コメントをみる |

海外で活躍する日本人
2002年2月19日もち、女子サッカー選手のことです。
日本代表のエース、澤穂希(さわ・ほまれ)選手。彼女は現在アメリカのプロリーグのアトランタ・ビートというチームに所属している。パワー、スピード、得点力。全てにおいて秀でていて日本の中心にいる選手だ。若干15歳で代表入りしてから、アトランタ五輪、ワールドカップ、さらには世界選抜に選ばれるなど世界レベルの力をずうっと見せ続けている。とにかくスゴイの一言。
男子の稲本選手と同じチーム、アーセナルの女子部に所属している小川恵選手。澤さんに比べると知名度は低いが、名門中の名門クラブで活躍中。練習生として入団後、契約に至ったというカックイイ経歴です。
http://www.isize.com/sports/football/column/ogawa.html に詳しく載ってます。
ドイツで活躍中の片桐ひろみ選手。ドイツに渡った後、苦労してレギュラーを獲得。攻めの選手が海外へ行く中DFとして頑張っている選手はこのひとだけでしょう(多分)女子のレベルが上がるためにはDFの選手が目立ち始めないといけないとフット猿は思ってます。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/05/28/10.html ここにも。
男子サッカーの海外で活躍する選手、小野や中田などがいますが、女子もいますよ。この日記を読んでくれた人が女子サッカーに興味を持ってくれたらな、と思います。
ちなみに今日の1日はツマラナカッタの一言。
日本代表のエース、澤穂希(さわ・ほまれ)選手。彼女は現在アメリカのプロリーグのアトランタ・ビートというチームに所属している。パワー、スピード、得点力。全てにおいて秀でていて日本の中心にいる選手だ。若干15歳で代表入りしてから、アトランタ五輪、ワールドカップ、さらには世界選抜に選ばれるなど世界レベルの力をずうっと見せ続けている。とにかくスゴイの一言。
男子の稲本選手と同じチーム、アーセナルの女子部に所属している小川恵選手。澤さんに比べると知名度は低いが、名門中の名門クラブで活躍中。練習生として入団後、契約に至ったというカックイイ経歴です。
http://www.isize.com/sports/football/column/ogawa.html に詳しく載ってます。
ドイツで活躍中の片桐ひろみ選手。ドイツに渡った後、苦労してレギュラーを獲得。攻めの選手が海外へ行く中DFとして頑張っている選手はこのひとだけでしょう(多分)女子のレベルが上がるためにはDFの選手が目立ち始めないといけないとフット猿は思ってます。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/05/28/10.html ここにも。
男子サッカーの海外で活躍する選手、小野や中田などがいますが、女子もいますよ。この日記を読んでくれた人が女子サッカーに興味を持ってくれたらな、と思います。
ちなみに今日の1日はツマラナカッタの一言。
幸せ
2002年2月18日ボクは幸せかな。夢を持ったことによって生活が充実してきた。寝る前とか、音楽を聞きながら夢についてのことを考える。そうすると寝るときの夢は、自分の将来の夢のことに関係した夢になる。
最近は何だろう・・・。何かこう、目標とかが出来て、いい感じだ。自分にとって大切な物ができたわけだし。ずうっと追いかけていくんだろうな〜5年、10年・・・・・。この年で生きがいを見つけたなんて、これからが返って不安かもしれないけど、今の自分には不安の「ふ」の字もない。
オレは俺の任務と夢を追って生きる!
最近は何だろう・・・。何かこう、目標とかが出来て、いい感じだ。自分にとって大切な物ができたわけだし。ずうっと追いかけていくんだろうな〜5年、10年・・・・・。この年で生きがいを見つけたなんて、これからが返って不安かもしれないけど、今の自分には不安の「ふ」の字もない。
オレは俺の任務と夢を追って生きる!
休日の使い方
2002年2月17日本日、08:00起床。ボクは休日は日頃の睡眠不足を取り戻すため10:00まで寝てるのに!お客が来るから早く起きろ、とか言われて起こされた。俺が寝てる部屋にお客を集めるんだってさ。お客といっても、近所の人たちで、子ども会の役員決めだってさ。なんでウチで話し合う????
今日の夢は、最高だった。ボクが今応援してるLリーグの人と遊んだ夢を見たからさ。なんか遊園地みたいな場所で、でも森とか川とかの中にいたなぁ・・・。人口で作った町を一周するための乗り物に乗って色々と回った。なぜか、その乗り物は空を飛び、設計が悪かったのか色々な場所にぶつかっていた。彼女とはサッカーの話とか、景色の話とかだった。周りの景色は、田舎だった。木々が生い茂り川があり、自然であふれた場所だった。 いい年して、こんな夢を見させてもらうとはねぇ。でも心が和んだ。何か、ものすごい嬉しさ(?)。何ともいえない感じがした。ドーパミンで溢れてるね。
午前中はPCでLリーグをチェックしつつ、勉強もした。その後弟のバスケの試合を見に行った。弟のチームは残り1分をきったところで逆転負け。3点差で負けてた。ウチの弟は積極性がないので何の脅威にもなってなかった(相手にとって)。バスケはフットサルに似ているので、今日一日で十分な収穫があった。親父も見に行って、親父と色々と話しながら見てた。自分がフットサルを立ち上げるときも、外から見れる「目」を養わないといけない。
試合の後、センター○でウチのフットサルチームの人4人とあった。サッカーショップにいた。僕はサルシュを見に行ったのだが偶然会った。いいは靴見つからなかったけどね。
帰ってきてからはPCで遊んでる。今日は一日を通して眠かった。来週一週間体調が持つかな・・・。明日の朝は英単語のまとめのテストなので寝る前に勉強する。
今週と来週の水曜日にフットサルをどうしようか考え中。テスト近いんだよね〜〜〜〜。
休みの日は、やはり平日と違う時間の使い方をすべき。今日はそれができたかな?それと早起きすると1日が長く感じて、時間が有効になると思った。
今日の夢は、最高だった。ボクが今応援してるLリーグの人と遊んだ夢を見たからさ。なんか遊園地みたいな場所で、でも森とか川とかの中にいたなぁ・・・。人口で作った町を一周するための乗り物に乗って色々と回った。なぜか、その乗り物は空を飛び、設計が悪かったのか色々な場所にぶつかっていた。彼女とはサッカーの話とか、景色の話とかだった。周りの景色は、田舎だった。木々が生い茂り川があり、自然であふれた場所だった。 いい年して、こんな夢を見させてもらうとはねぇ。でも心が和んだ。何か、ものすごい嬉しさ(?)。何ともいえない感じがした。ドーパミンで溢れてるね。
午前中はPCでLリーグをチェックしつつ、勉強もした。その後弟のバスケの試合を見に行った。弟のチームは残り1分をきったところで逆転負け。3点差で負けてた。ウチの弟は積極性がないので何の脅威にもなってなかった(相手にとって)。バスケはフットサルに似ているので、今日一日で十分な収穫があった。親父も見に行って、親父と色々と話しながら見てた。自分がフットサルを立ち上げるときも、外から見れる「目」を養わないといけない。
試合の後、センター○でウチのフットサルチームの人4人とあった。サッカーショップにいた。僕はサルシュを見に行ったのだが偶然会った。いいは靴見つからなかったけどね。
帰ってきてからはPCで遊んでる。今日は一日を通して眠かった。来週一週間体調が持つかな・・・。明日の朝は英単語のまとめのテストなので寝る前に勉強する。
今週と来週の水曜日にフットサルをどうしようか考え中。テスト近いんだよね〜〜〜〜。
休みの日は、やはり平日と違う時間の使い方をすべき。今日はそれができたかな?それと早起きすると1日が長く感じて、時間が有効になると思った。
「矛盾」
2002年2月16日世の中には数え切れないほどの矛盾がある。一体、どうして人はそんなものを作り上げるのか・・・・。強がりか?ウソか?分からない。今日はボクの体験をちょっと紹介する。
ウチのクラスには、ちょっと文字では語れない人がいる。Mとしておこう。そのMは気持ちが悪い。アホウなボクはその人のまねをする。みんなはそれを聞いて笑う。まぁ、ありがちな光景と思う。 ウチのクラスにはHという少年がいて、何かとオレに文句を言う。その人はオレのMの真似をウザイとかイジメだとか非難する。しかし、実際Hも笑える人のネタを探しては、いつも二人以上で笑ってる。そんな彼が僕を非難する資格があるのか・・・。
確かにボクは良くないことをしてるが、Hも同様だ。笑えるネタで笑ってるのは同じこと。ワケ分からない。バカかってーの
ウチのクラスには、ちょっと文字では語れない人がいる。Mとしておこう。そのMは気持ちが悪い。アホウなボクはその人のまねをする。みんなはそれを聞いて笑う。まぁ、ありがちな光景と思う。 ウチのクラスにはHという少年がいて、何かとオレに文句を言う。その人はオレのMの真似をウザイとかイジメだとか非難する。しかし、実際Hも笑える人のネタを探しては、いつも二人以上で笑ってる。そんな彼が僕を非難する資格があるのか・・・。
確かにボクは良くないことをしてるが、Hも同様だ。笑えるネタで笑ってるのは同じこと。ワケ分からない。バカかってーの
女子サッカーに対する考えのまとめ
2002年2月15日サッカー。そう聞くと大勢の人が男子のイメージを描くと思う。日本ならなおさらだ。日記で度々書いているが、僕は女子サッカーにハマってる。きっかけはTVだ。アジア選手権とかいうダイジェストを深夜にやっていて見た。正直感動した。準優勝だったが、すごく面白かった。そこでLリーグに興味を持った。以前からLリーグの存在は知っていた。だが全く関心はなかった。一度ベレーザの試合をTVで見たことがあるが・・・。
最近サッカー、特にJリーグを見ていて、思った。「何かが足らない」。
ウチの父がある女子高のサッカー部の後援会の顧問をしているので、女子サッカー(高校の)の試合を見に行った。去年の年末だ。そこには自分がJリーグに求めていた「何か」があった。それ以上に驚いたのが、その「何か」を高校生が出来ていたことだ。それは一言で言うと「一生懸命さ」だ。見ていて選手の気持ちが伝わってきた。男子高校生と違うのは「やる気の高さ」の違いだ。男子がやる気がない選手ばかりというワケではない。でも、なんかカッコつけてる。泥臭さがないし、一生懸命さが伝わってこない。「どーせ・・・・・」っていう気持ちが目に見えている。サッカーの中では性別が違うみたいだ。男子はおとなしい。女子は元気。見ていて楽しいのは女子のほうだ。
その後、高校の試合を何試合か見た後、1月20日に女子の全日本選手権を見た。初めて生で見た試合だった。結果はVゴールで決着がつき、「伊賀FCくノ一」の優勝だった。アジア選手権のビデオで見た選手が何人もいた。山郷選手や大谷選手、山岸選手・・・・。
試合の後、サインをもらおうと選手のバスの方へ向かう。しかし警備員が行く手を阻む。「この先は許可書がないとは入れません」 「おいおい・・・」会うことも出来ないとわかり帰ろうかと思った。だが帰らなかった。そこを離れようとしなかった。会えないのが分っていても、選手が来てくれる「希望」を少し持っていた。実際、何人かの選手が行き来していたから。でも、時間だけが過ぎていく。「田崎ペルーレ」の方のバスは出発してしまった。「この場にいてもしょうがない」そう思い違う方この門へ行ってみた。そうすると何人かのサポーターがいた。「ん・・?」と見てみると何人か選手がいた。そこでボクは日本代表GKの山郷のぞみ選手と、同じく日本代表FWの井坂美都選手からサインをもらった。書いてもらっている間に「TVを見て感動しました。アテネ五輪とW杯も頑張って下さい」と自分の思いを伝えることが出来た。
印象的だったのは、山郷選手の寂しそうな表情だった。その時退団すると聞いてなかったので、あとで聞いて驚いた。 「だから、あんなに寂しそうな・・・」
その後Lリーグはオフシーズン。代わりといっては何だが高校生の試合に足を運ぶ。将来のLリーガーもいそうな雰囲気だ。
まぁ、それ以上に楽しい。Jリーグの観客が減ったのも今となっては分かる気がする。チヤホヤされすぎて、スター気分になり、肝心のサッカーは大したことないというのがサポーターの目に留まったのでは・・・。技術云々より。お客を楽しませるプレーをしていないこととか、髪形を気にしすぎとか、ラフプレーが多い。その辺が目立ったのだと思う。金を払って見に行くようなものではないだろうね。
その点では女子は「男子の欠点」を持っていない。フェアプレーだし、一生懸命、ハングリー精神・・・。男子が出来ないことが女子の魅力だ!
それを多くの人に気付いてもらうために周りから声をかけてLリーグに興味を持ってもらおうと思ってる。自分としては女子サッカーの発展に貢献したい。そのためなら知り合い全員にも声をかけるし。ビラ配りでもやる。それだけ見る価値があるし、選手たちも大勢の観客の中で試合をすべきだ。選手たちはそれぐらいの価値のあるプレーをしていると思うから!
「女子サッカー発展」この夢を日本で抱えて行動に移している若者は他にいるかなぁ?16歳から頑張っていれば死ぬ前には、そういう環境での試合が見れるようになってるだろうし、本当に叶えたい夢だ。
最近サッカー、特にJリーグを見ていて、思った。「何かが足らない」。
ウチの父がある女子高のサッカー部の後援会の顧問をしているので、女子サッカー(高校の)の試合を見に行った。去年の年末だ。そこには自分がJリーグに求めていた「何か」があった。それ以上に驚いたのが、その「何か」を高校生が出来ていたことだ。それは一言で言うと「一生懸命さ」だ。見ていて選手の気持ちが伝わってきた。男子高校生と違うのは「やる気の高さ」の違いだ。男子がやる気がない選手ばかりというワケではない。でも、なんかカッコつけてる。泥臭さがないし、一生懸命さが伝わってこない。「どーせ・・・・・」っていう気持ちが目に見えている。サッカーの中では性別が違うみたいだ。男子はおとなしい。女子は元気。見ていて楽しいのは女子のほうだ。
その後、高校の試合を何試合か見た後、1月20日に女子の全日本選手権を見た。初めて生で見た試合だった。結果はVゴールで決着がつき、「伊賀FCくノ一」の優勝だった。アジア選手権のビデオで見た選手が何人もいた。山郷選手や大谷選手、山岸選手・・・・。
試合の後、サインをもらおうと選手のバスの方へ向かう。しかし警備員が行く手を阻む。「この先は許可書がないとは入れません」 「おいおい・・・」会うことも出来ないとわかり帰ろうかと思った。だが帰らなかった。そこを離れようとしなかった。会えないのが分っていても、選手が来てくれる「希望」を少し持っていた。実際、何人かの選手が行き来していたから。でも、時間だけが過ぎていく。「田崎ペルーレ」の方のバスは出発してしまった。「この場にいてもしょうがない」そう思い違う方この門へ行ってみた。そうすると何人かのサポーターがいた。「ん・・?」と見てみると何人か選手がいた。そこでボクは日本代表GKの山郷のぞみ選手と、同じく日本代表FWの井坂美都選手からサインをもらった。書いてもらっている間に「TVを見て感動しました。アテネ五輪とW杯も頑張って下さい」と自分の思いを伝えることが出来た。
印象的だったのは、山郷選手の寂しそうな表情だった。その時退団すると聞いてなかったので、あとで聞いて驚いた。 「だから、あんなに寂しそうな・・・」
その後Lリーグはオフシーズン。代わりといっては何だが高校生の試合に足を運ぶ。将来のLリーガーもいそうな雰囲気だ。
まぁ、それ以上に楽しい。Jリーグの観客が減ったのも今となっては分かる気がする。チヤホヤされすぎて、スター気分になり、肝心のサッカーは大したことないというのがサポーターの目に留まったのでは・・・。技術云々より。お客を楽しませるプレーをしていないこととか、髪形を気にしすぎとか、ラフプレーが多い。その辺が目立ったのだと思う。金を払って見に行くようなものではないだろうね。
その点では女子は「男子の欠点」を持っていない。フェアプレーだし、一生懸命、ハングリー精神・・・。男子が出来ないことが女子の魅力だ!
それを多くの人に気付いてもらうために周りから声をかけてLリーグに興味を持ってもらおうと思ってる。自分としては女子サッカーの発展に貢献したい。そのためなら知り合い全員にも声をかけるし。ビラ配りでもやる。それだけ見る価値があるし、選手たちも大勢の観客の中で試合をすべきだ。選手たちはそれぐらいの価値のあるプレーをしていると思うから!
「女子サッカー発展」この夢を日本で抱えて行動に移している若者は他にいるかなぁ?16歳から頑張っていれば死ぬ前には、そういう環境での試合が見れるようになってるだろうし、本当に叶えたい夢だ。
今日の日記
2002年2月13日 豪州チックなチームを目指しているが、大事な事でもあるメンバー構成についてデビと話しあった。自分の彼の頭の中に有るものは、放課後のような楽しめるチームって感じだ。それは共通の考えである。と、同時に選手個々のレベルの差で経験者と初心者の溝ができてしまうのではないかという不安も感じている。
一人一人の差って言うのはないはずがない。でも経験者は初心者に色々なことを要求したらダメだと思う。本来の目的である「楽しむ」ことができないだろう。考えてるようにできるようになるには時間が必要だと思う。初心者にとって「そんなの無理」って思うことがあると、初心者がつまらなくなるし、同時に経験者が「何で、これぐらいのことができないの?」とか思ったら同様に楽しくないものになってしまう。アドバイス一つにしろ初心者のとらえ方次第でどうなるかが違ってくる。さっきのように「そんなの無理」とか思えるような要求は当人をナーバスにするし、「どうせ自分なんかヘタだよ・・・」って自己嫌悪に陥ったら本当につまらなくなると思う。
そこで考えたのは、互いの干渉を無くすために「聞かれたときだけ要求、アドバイスができることにする」ということだ。と、いうのは少しでも上手くなりたい人は自分の意思で経験者に聞けることにしておけば、経験者も言いたいことが言える。ただ楽しめれば良いよって人は自分から言わない限り余計なことを言われずにいられすワケだから。それで十分楽しんでもらえれば目的が達成されてるし。
一人一人の差って言うのはないはずがない。でも経験者は初心者に色々なことを要求したらダメだと思う。本来の目的である「楽しむ」ことができないだろう。考えてるようにできるようになるには時間が必要だと思う。初心者にとって「そんなの無理」って思うことがあると、初心者がつまらなくなるし、同時に経験者が「何で、これぐらいのことができないの?」とか思ったら同様に楽しくないものになってしまう。アドバイス一つにしろ初心者のとらえ方次第でどうなるかが違ってくる。さっきのように「そんなの無理」とか思えるような要求は当人をナーバスにするし、「どうせ自分なんかヘタだよ・・・」って自己嫌悪に陥ったら本当につまらなくなると思う。
そこで考えたのは、互いの干渉を無くすために「聞かれたときだけ要求、アドバイスができることにする」ということだ。と、いうのは少しでも上手くなりたい人は自分の意思で経験者に聞けることにしておけば、経験者も言いたいことが言える。ただ楽しめれば良いよって人は自分から言わない限り余計なことを言われずにいられすワケだから。それで十分楽しんでもらえれば目的が達成されてるし。
摩天楼のような壁
2002年2月12日今日は学校で朝から英単語のまとめのテスト。このテストでは第一回目から連続で一発合格が続いている。そして今日も合格し、記録を伸ばした。
最近、夢の一つでもある豪州チックなフットサルチームを作るため頑張っているが、旗揚げを誓ったDAVID(以下デビ)との間に微妙なずれがあると思う。メンバー構成がなかなか決まらないので、どういった人に声をかければいいか分らない。デビはサッカーに関して初心者なので、あまり上手な人が来ると楽しめないという先入観があるらしい。自分より上手い人が、自分が足を引っ張っているって思っていたらどうしよう?とか、あまり上手すぎると遠慮しそうで楽しめなさそう、とかナーバスだ。ウチのチームのコンセプトには「楽しくやる」と「初心者もいる」ということがあることを、前もって言うことにしている。それに同意できない人は入らないし、同意する人はそれを考えて入団するわけだから、絶対協力するって。だから関係ないよデビ!
最近、夢の一つでもある豪州チックなフットサルチームを作るため頑張っているが、旗揚げを誓ったDAVID(以下デビ)との間に微妙なずれがあると思う。メンバー構成がなかなか決まらないので、どういった人に声をかければいいか分らない。デビはサッカーに関して初心者なので、あまり上手な人が来ると楽しめないという先入観があるらしい。自分より上手い人が、自分が足を引っ張っているって思っていたらどうしよう?とか、あまり上手すぎると遠慮しそうで楽しめなさそう、とかナーバスだ。ウチのチームのコンセプトには「楽しくやる」と「初心者もいる」ということがあることを、前もって言うことにしている。それに同意できない人は入らないし、同意する人はそれを考えて入団するわけだから、絶対協力するって。だから関係ないよデビ!
why do we live?
2002年2月11日最近思う。一般的に言うと、この時期特有の悩みというのかもしれないが・・・。「なぜ、生きているのか????」こんなの分かるはずもない。悩んでいるだけムダだろう。でも最近は、その答えの一部が見えてきた。自分の経験とか人から聞いた話から思ったことをまとめて一言で言うと、「全ては次の世代のため・・・」だ。
戦争とか辛い経験をした人は、次の世代に「戦争はしてはいけないもの」と語っただろう。自分が経験したものを次の世代が経験しないように、という配慮だろう。その結果、日本は二度度戦争を起こさなくなった。歴史上での唯一の敗戦が日本に何をもたらしたかは上に書いたことだろう。
こうやって、どんどん自分の経験っていうのは後の時代の人に語られていくと思う。自分もそうやっていく。だから色々な経験をして(生きて)いるんだろうなぁ。高度経済成長とか言っても、頑張った人は短い期間だけ楽が出来るようになって、何もしていない僕たちは頑張った人のおかげで生まれたときから不自由も特にない生活を送ってこれてる。
自分の色々なことに対しての経験が浅いと、仮に自分が子供を持ったときに何が出来るだろう? そう、だから生きているんだろうね。
自分より人生経験のある老人、特に戦争を経験している人って言うのは「図書館」だろうね。図書館のように「経験」っていう本が沢山あって、僕ら若い人は、そこからその本を読まないといけない。それもまた次の世代のためであり、何代にわたって語り継がれるのかね。
戦争とか辛い経験をした人は、次の世代に「戦争はしてはいけないもの」と語っただろう。自分が経験したものを次の世代が経験しないように、という配慮だろう。その結果、日本は二度度戦争を起こさなくなった。歴史上での唯一の敗戦が日本に何をもたらしたかは上に書いたことだろう。
こうやって、どんどん自分の経験っていうのは後の時代の人に語られていくと思う。自分もそうやっていく。だから色々な経験をして(生きて)いるんだろうなぁ。高度経済成長とか言っても、頑張った人は短い期間だけ楽が出来るようになって、何もしていない僕たちは頑張った人のおかげで生まれたときから不自由も特にない生活を送ってこれてる。
自分の色々なことに対しての経験が浅いと、仮に自分が子供を持ったときに何が出来るだろう? そう、だから生きているんだろうね。
自分より人生経験のある老人、特に戦争を経験している人って言うのは「図書館」だろうね。図書館のように「経験」っていう本が沢山あって、僕ら若い人は、そこからその本を読まないといけない。それもまた次の世代のためであり、何代にわたって語り継がれるのかね。
コメントをみる |

今日の日記
2002年2月9日家の近くで女子サッカー観戦。天気が良いかと思っていたら、途中から寒くなってきて泣きそうになったぜ。これといって用事がなかったので朝から最終試合まで見てた。湘南学院という高校はU−19に選ばれている選手もいて、かなり強い。このチームは、チームとしてやることが明確で、みんなが共通の戦術理解がある。 試合で思ったことは、女子サッカーって言うのは個人技の色はあまり強くなく組織力があるほうが強いと思った。ドリブラーとか、あまりいなかったし・・・。自分としては、そういうドリブル突破とか好きなんだけどね〜。
競技人口が少ないといっても、みんな上手で頑張ってた。女子サッカーの友達も出来たしね。より多くの人と知り合っていきたい。どうやって知り合うのかは分らないけど・・・。でも、そうやって自分の好きなスポーツに打ち込んでいる人と、もっと話とかしたいしね。
競技人口が少ないといっても、みんな上手で頑張ってた。女子サッカーの友達も出来たしね。より多くの人と知り合っていきたい。どうやって知り合うのかは分らないけど・・・。でも、そうやって自分の好きなスポーツに打ち込んでいる人と、もっと話とかしたいしね。